ワインが好きな方の中には「毎日ワインを楽しみたい」と思う方がいるのではないでしょうか。
そこで心配になるのは、ワインを毎日飲んでも太らないのかどうかです。
今回はワインのカロリーや糖質について解説します。ワインの美容効果についても紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ワインを毎日飲むと太る?
結論から言うと、ワインを毎日飲んでも太ることはないでしょう。ワインのカロリーはそれほど高くないため、ワインが原因で太ることは考えにくいです。
しかし飲む量が多かったり合わせる食事を意識しなかったりした場合には、カロリーの過剰摂取となり太る可能性があります。
そのためワインを毎日飲む場合、カロリーや糖質量を把握して意識的なカロリーコントロールが必要です。
ワインのカロリーはいくつ?
まず気になるのがワインのカロリーですね。
赤・白ワインのカロリーは100mlあたりおおよそ70~75kcal。ロゼワインが約78 kcalとやや高く、スパークリングワインは約100 kcalです。
他のお酒はというと100mlあたり日本酒は107 kcal、ビールは40kcal、焼酎は163 kcalとなり、お酒の中でもワインのカロリーは低めと言えます。
またワインの中では赤・白ワインが低カロリーなため、摂取カロリーを抑えたい方におすすめです。
ワインの糖質量は?
ダイエット法に糖質制限ダイエットがあるほど、太ることと関係が深い糖質。ワインを飲むときも糖質が気になりますね。
100 mlあたりの赤・白ワインの糖質量は1.5~2g。ロゼワインは4gと、赤・白ワインと比べると少し多くなります。
お酒の中で糖質が多いイメージのあるビールは100 mlあたり3.1g、日本酒は 4.9gも含まれます。これらと比べて赤・白ワインは、糖質量が少ないお酒であることが明らかです。
ワインの中でも甘みを感じるものは糖質が高い傾向にあるため、糖質を極力抑えたい場合は甘みの少ない赤・白ワインを選ぶといいでしょう。
エンプティ―カロリーとは?
「お酒はエンプティーカロリーだから太りにくい」と聞いたことがあるでしょうか。この誤解の理由は「エンプティーカロリー=カロリーが無い」と解釈をしているためです。
エンプティーカロリーは「カロリーがあっても栄養素が空っぽ」というのが本来の意味であり、決してカロリーが無いわけではありません。
ハンバーガーなどのジャンクフードやカップ麺などのエンプティーカロリー食品の代表と同じく、ワインもエンプティーカロリー食品の一つです。
ワインには美容効果がある!?
ワインを毎日飲むことで、老化防止効果をはじめ生活習慣病の予防や整腸作用など多くの良い効果が期待できます。ワインが身体に与える代表的な美容効果について見ていきましょう。
ワインには血糖値を下げる効果が!
ワインの注目すべき効果の一つが血糖値を下げることです。
通常お酒を摂取すると血糖値が上昇し、インスリンが分泌されます。インスリンは体内の血糖値を下げると同時に、余分な糖質を脂肪に変えて体内に蓄えるのが特徴です。しかしワインの場合は、インスリンがあまり増えず血糖値を穏やかに下げます。
赤ワインに含まれるポリフェノールや白ワインの酒石酸カリウムという成分に、血糖値の上昇を抑える効果があると考えられています。
ポリフェノールでアンチエイジング!
年齢を重ねると目立ってくるシミやシワ、たるみ。これらは体内に増え過ぎた活性酸素が原因で引き起こされます。
ワインに多く含まれるポリフェノールは抗酸化作用があり、老化の原因になる活性酸素を減らす役割をします。つまりワインには、アンチエイジング効果があると言えるでしょう。
さらに活性酸素は老化だけではなく免疫機能の低下や動脈硬化、がんなど多くの悪影響をもたらす物質です。毎日ワインを飲むことはアンチエイジング効果だけではなく、さまざまな健康面でのメリットが期待できます。
ワインの一日の適量は?
厚生労働省が推奨するアルコールの一日当たりの摂取目安量は20gです。ワインはだいたい200ml、ワイングラスで約2杯程度が一日当たりの適量といわれています。
この量のワインであればカロリーは約150 kcalとなり、毎日飲んでも太る原因とはなりにくいでしょう。
ワインにはさまざまな良い効果がありますが、過剰摂取は健康を損ねる可能性があります。ワインの健康効果を得るためにも適量を守ることが大切です。
まとめ
ワインは合わせる食事に注意し、一日の適量を守れば太る心配はないでしょう。またワインを毎日飲むと、身体にさまざまな良い影響を与えます。
美容と健康が叶うワインを毎日の食生活に取り入れてみてください。