ワインといえば赤ワインと白ワインを思い浮かべるかと思いますが、この違いって実は色だけではありません。
本記事では2つの違いだけでなく、ぶどう品種や製造方法、おすすめワインもご紹介します。
赤ワインと白ワインの違いは何がある?
赤ワインと白ワイン見た目から違いますが、この違いはどこから生まれるのでしょう?
大きな理由としては「ぶどうの品種の違い」「製造方法の違い」が挙げられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
使用されるブドウの品種の違い
まず「ぶどう」と聞いてどんなものを浮かべますか?黒や赤紫のぶどう、灰色やマスカットのような緑色のぶどうなどさまざまな色味がありますね。
すでに察した方もいるかもしれませんが、この見た目の違いを活かしてそれぞれのワインとなっていきます。
具体的に使用される品種を確認してみましょう。
赤ワイン | カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワール、マスカット・べーリーA、シラー |
白ワイン | シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング、セミヨン |
なかには白ワインのぶどうで少し赤みのあるものがありますが、ほぼ見た目通りの色のワインができあがります。
製造方法の違い
赤ワインと白ワインの色味や味わいの個性に大きく関係してくるのが、製造方法の違いです。
赤ワインの製造方法
赤ワインは、果皮が黒や赤紫色をしている黒ぶどうを使用して造られます。ぶどうを皮ごと漬け込んだ状態で発酵させるのが、赤ワインの製造方法です。果皮の色素がワインにも抽出され、赤色のワインができあがります。
ぶどうの果皮の中にはタンニンという渋み成分が含まれるため、赤ワインは白ワインと比べると渋みと飲みごたえがあるのが特徴です。
白ワインの製造方法
白ワインは、果皮がグリーンや灰色をしている白ぶどうを使用して造られます。ぶどうを丸ごと使う赤ワインとは違って、白ワインは果汁を絞ったジュースの段階で果皮を取り除くのが一般的です。
果皮を取り除き、ぶどうジュースのみを発酵させてワインを造ります。果皮が含まれない分、液の色はあまりワインの果皮の影響をうけません。透明感のあるグリーンや黄の液体になります。
若いワインは、ぶどうを頬張ったかのようなフレッシュで透明感のある、爽やかな味わいが魅力的で飲みやすいです。
最大の違いは「味」
製造方法でご紹介した通り、丸ごと使うか果汁だけ使うかで味がだいぶ変わってくるのが想像できるかと思います。
ここで大きな違いの理由となってくるのが渋みの成分の「タンニン」です。赤ワインは皮や種ごと使うため、製造工程時にタンニンが溶け込み渋みのある味わいになります。
それぞれの味の特徴を深掘って、それぞれのワインに合う料理を見ていきましょう。
赤ワイン
先述の通り、赤ワインにはタンニンが含まれているので渋みがあるのが特徴です。産地やぶどうの品種によっても変わりますが、白ワインと比べて深みや酸味が目立ちます。
色の似た料理と合わせるとよいといわれているように、赤ワインには牛肉料理が最適。タンニンの渋みが肉の臭さを消したり、脂っこさをリセットしたりしてくれます。
また、赤ワインは和食とも相性抜群です。醤油や味噌は白というより赤っぽい色をしていますよね?通説が和食にも当てはまるので、醤油や味噌がベースの味として強いものには赤ワインがおすすめです。
白ワイン
製造に果汁だけが使用されるので、ぶどうの果実感をしっかり味わえるのが白ワインです。白ワインにもタンニンは含まれていますが、赤ワインに比べると微量になります。
そのため、すっきりした味わいが特徴です。
同じ肉料理でも白ワインは、見た目が白っぽい鶏肉がよく合います。ワインの味と同じくあっさりした味付けの料理と相性がよいので、魚料理もお互いを引き立ててくれるでしょう。
こんな時どっちがおすすめ?
2種類の違いはわかったけれど、いざ飲むとなったらどっちを選べばいいか悩んでしまいますよね。
「初心者向け」「健康に気をつけるなら」「度数の低いワインを選ぶなら」といったテーマで赤ワインと白ワインどちらが好ましいかをご紹介します。
初心者が飲むなら
初心者の方なら白ワインがおすすめです。ワインの渋みが苦手という方は結構多いので、渋みのあまり感じない白ワインから飲んでみるとワインを楽しむ第一歩が踏み出せると思います。
よく冷やしておくほうがより飲みやすくなるので、初めて飲む場合は冷えた白ワインがベストです。
それでもまだ飲めるかわからないなという人は、白ワインのなかでも甘口を選ぶといいでしょう。甘口のものであればワインらしい酸味も控えめで、中にはジュースのような味わいの一品もあります。
健康に気をつけるなら
ヨーロッパでは、「ワインは最高の薬」といわれており健康上のメリットがあると信じられています。
それは単なる噂ではなくワインに含まれている成分のポリフェノールに起因しており、悪玉コレステロールの酸化を防げるとされているためです。
特にポリフェノールは赤ワインに多く含まれているので、赤白どちらかといわれると赤ワインのがおすすめになります。
もちろん飲み過ぎには注意で、1日の摂取量が150ml以下であれば十分効果があるとされています。
度数の低いワインを選ぶなら
ビールやチューハイと比べると、アルコール度数が高めなワイン。「なるべく度数が低いものを飲みたい」という方も多いのではないでしょうか?
度数が低いワインを選ぶのであれば、白ワインがおすすめです。ワインの度数は銘柄により異なりますが、白ワインが9~12度、赤ワインが11~14度程度になります。
つまり、比較的白ワインの方が度数の低いものが見つけやすいということですね。
また、ワインはアルコール度数をエチケットに記載する義務があります。お酒が強くない方はエチケットに記載の度数を頼りに、低アルコール白ワインを選ぶのがおすすめですよ!
赤でも白でもない「ロゼワイン」って何者?
赤ワイン白ワインでもないピンク色のワインを「ロゼワイン」といいます。
赤と白の中間のピンクである理由は、製造方法です。製造方法はいくつかありますが、一般的な方法は赤ワインと同じぶどう品種を丸ごと使って製造していきます。
ですが途中で皮や種を取り除くため、完全に赤色にならずにピンク色に仕上がるのです。
味については、赤ワインのような渋みがありながらも白ワインのようなすっきりさも兼ね備えています。見た目だけではなく、味も中間をイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。
飲みやすさが魅力の赤・白ワイン10選
ワインの違いを理解したところで、「実際にワインを飲みたくなった」という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、初心者の方でも挑戦しやすいおすすめワインを紹介します。
ブルゴーニュ ピノノワール ビュクシノワーズ
『ブルゴーニュ ピノノワール ビュクシノワーズ』は、フランスを代表するブルゴーニュ地方で造られた本格的な赤ワイン。
華やかで綺麗な酸が魅力のピノ・ノワールというぶどうを使用した、エレガントな1本です。チェリーやスグリを想わせる甘酸っぱい赤系果実のアロマと豊かな酸が特徴的で、すっきりと楽しめます。
渋みも穏やかで飲みやすいので、「赤ワインは渋くて苦手」という方もぜひ試してみてくださいね!
ボージョレ ヴィラージュ コンポージャック ルイ ジャド
ルイ ジャドは、フランス・ブルゴーニュの名門ワイナリー。ワイン好きなら「一度は飲んだことがある」という方が多い実力派です。
『ボージョレ ヴィラージュ コンポージャック』は、ガメイという果実味豊かなぶどうを使用した飲みやすい赤ワインです。
イチゴやキャンディーを想わせるチャーミングなアロマと果実味が口いっぱいに広がります。渋みが穏やかでフルーティーな赤ワインなので、ワイン初心者の方におすすめです。
マスカットベリーA アンウッデッド
シャトー酒折は「毎日の食卓でお楽しみいただける、安くて美味しい国産ワイン」をモットーに、ワイン造りを行っています。
『マスカットベリーA アンウッデッド』は、樽を使用せずに醸造したフレッシュな味わいが魅力の爽やかな味わいの赤ワインです。
透明感のある果実味とほどよい酸のバランスがよく繊細な味わいは、醤油ベースの和食と相性抜群。
日本の食卓とマッチする赤ワインは、日本人の味覚とも相性がよく親しみやすい味わいです。
エミスフェリオ・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ
カベルネ・ソーヴィニヨンといえば渋みが強く上級者向けのイメージがありますが、『エミスフェリオ・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ』は初心者の方にもおすすめです。
ほどよい渋みと果実味が楽しめるバランスのよい1本で、親しみやすい味わい。フードライクなワインなので、料理とのペアリングも難しくありません。
初めてカベルネ・ソーヴィニヨンを試したいという方にぜひ試してみて頂きたい、飲みやすい1本です。
ストーンヘッジ メリタージュ
『ストーンヘッジ メリタージュ』は、アメリカ・カリフォルニア産のなめらかでコクのあるフルボディの赤ワインです。
フルボディの赤ワインといえば渋くて飲みづらいイメージが強いですが、ストーンヘッジ メリタージュは渋みが穏やかで飲みやすく造られています。
ブラックベリーやチョコレートを想わせるリッチな味わいと本格的な味わいをお楽しみください!
モンテス・アルファ・シャルドネ
『モンテス・アルファ・シャルドネ』は、チリの最大規模のワイナリーである”モンテス”が手掛ける、リーズナブルながらも本格的な味わいを楽しめる人気の高い1本です。
一口飲むとりんごやパイナップルを想わせる、ジューシーな果実味が口いっぱいに広がります。
華やかな果実味と混じり合い、ナッツやバターのようなリッチなアロマが余韻に広がり満足感のあるワイン。濃厚な味わいが好きな方におすすめですよ。
ラ・クロワザード レゼルヴ ソーヴィニヨン・ブラン
『ラ・クロワザード レゼルヴ ソーヴィニヨン・ブラン』は、清涼感のある白ワインが好きな方におすすめの1本です。
レモンやグレープフルーツを想わせるイキイキとした酸とアロマを主体に、レモングラスやミントのようなハーブのニュアンスが綺麗に調和します。
一口飲むと涼やかな気分を楽しめるため、お風呂上りや暑い季節に飲みたくなるすっきりとした味わいの白ワインです。
ソアーヴェ フォンタナ
『ソアーヴェ フォンタナ』はガルガーネガというイタリアの土着品種を使用した、軽やかな味わいの白ワインです。
白桃やグレープフルーツを想わせる瑞々しい果実味とアロマが特徴で、さらりと飲めてしまうライトな飲み心地が魅力的。
“ソアーヴェ”はイタリア語で「心地よい」という意味合いがあります。ソアーヴェ フォンタナは名前の意味と同様に、華やかで瑞々しさが心地よいワインです。
疲れた体に染入る優しい味わいなので、仕事明けの休日に癒されたいときにおすすめです。飲みやすく食事とも合わせやすいので、ぜひお試しください!
余市ケルナー・辛口 グラン・ポレール
『余市ケルナー・辛口 グラン・ポレール』は、北海道・余市町産のケルナーを100%使用した爽やかなワインです。
ワインに使用しているケルナーはドイツ原産の白ワイン用ぶどう品種。そんなケルナーは冷涼な気候と相性がよく、北海道ではポピュラーな品種で積極的に栽培されています。
青りんごやマスカットを想わせるアロマとフレッシュな味わいが魅力の白ワインで、さらりと飲めてしまうライトさが飲みやすさの秘訣です。
野菜料理や和食などの繊細な食事とよく合うため、日本の食卓にマッチする使い勝手のよさも初心者の方におすすめの理由です!
リバリス ブランコ マエティエラ
『リバリス ブランコ マエティエラ』は、ほんのりと甘みのあるやや辛口の白ワイン。マスカットを主体に、3種のぶどうをブレンドした本格的な味わいが魅力的です。
マスカットやトロピカルフルーツを想わせる鮮やかな果実味が特徴的で、一口飲むと南国気分を楽しめます。リフレッシュしたい休日にぴったりなので、毎日を頑張る自分へのご褒美におすすめですよ!
オーガニック・無添加にこだわった赤ワイン「Free Reign」
最後に、オーストラリアで生まれた体に優しい赤ワイン「Free Reign(フリーレイン)」をご紹介します。
Free Reignは、世界初の紫色の白ワイン「Purple Reign(パープルレイン)」を世に送り出した醸造所から待望の新作としてリリースされました。
Free Reignは、生産者が健康志向の高い妻でも安心して飲めるワインを追究して生まれたワイン。有機肥料で育てられたぶどうや植物由来の抗酸化物質を使用するなど、とことんオーガニック・無添加にこだわりました。
また、妻への愛から生まれた赤ワインFree Reignは、妥協しない素材選定と製法によってハイクオリティな赤ワインを実現しています。
使用品種は、スパイシーで濃厚な果実味が特徴のシラーズと、力強い酸味と渋みがあり深い味わいのカベルネ・ソーヴィニョンです。
丁寧に仕上げられたFree Reignは、フレッシュなベリーを凝縮したような濃厚な果実味とスパイシーさが特徴。絶妙なバランスの酸とタンニンが果実味を見事にバックアップしています。
Free Reignは、小さな醸造所で造られており、初回輸入はたった500本。妻への愛情から生まれた希少なワインを、大切な人に贈りませんか?
購入できるのは公式オンラインショップのみ(2024年10月時点)なので、興味のある方はぜひお早めに入手してください。
まとめ
赤ワインと白ワインの違いについて少しは理解が深まったでしょうか?
赤ワインと白ワインのどちらが好みか決まったら、ぶどうの品種や生産地で飲み比べていくのもおもしろいですよ。