オシャレでカッコいいお酒といえばワイン。しかし、色んな種類や用語があってハードルが高いイメージをもたれがちです。
この記事では、ワイン初心者におすすめしたいワインを紹介します。ワイン選びに悩んでいる人はぜひ読んでみてください。
まずは結論!ワイン初心者におすすめなのは甘口
ワインを初めて飲む人には、甘口のワインがおススメです。
ワインはブドウの渋みや酸味が魅力的な反面、初めてワインを飲む人は独特の癖を強く感じてしまいがちです。
甘口のワインならワイン特有の癖もマイルドになっていて、非常に飲みやすくなっています。甘口を飲んでみて物足りなく感じた人は、辛口ワインにも挑戦してみてください。
ワインの種類は4種類
「ワイン」と一口に言っても様々な種類があります。ここでは、4種類のワインの特徴をそれぞれ紹介していきます。
赤ワイン:濃厚な味わいと渋みがポイント
赤ワインの原料は黒ブドウで、果汁だけでなく果皮も一緒に発酵させて造ります。果皮に含まれるタンニンという成分による濃厚な渋みと赤みが特徴です。
味は甘口や辛口でなく、フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの三段階で表現されます。
フルボディは味が濃く重厚感があり、ライトボディは軽やかな香りと甘みが特徴です。その中間の味わいがミディアムボディとなっています。初心者には、渋みが少なくて飲みやすいライトボディをおすすめします。
白ワイン:爽やかな酸味でスッキリした味わい
白ワインは、皮や種を抜いた白ブドウの果汁のみを発酵させて造られます。
黄色や黄緑色で透明な色で、渋みよりも酸味を感じられる味わい。原料となるブドウの品種によっては、柑橘系やベリー系の香りを感じられます。
味の表現方法は赤ワインと異なり、甘口と辛口です。白ワインの甘口はアルコール度数も低い傾向があるので、お酒初心者でも飲みやすいでしょう。
ロゼ:鮮やかな色でどんな料理にも合わせやすい
綺麗なピンク色が特徴で、世界的に人気のワインであるロゼ。
赤ワインと白ワインを混ぜて造ったわけではなく、赤ワインと白ワインの製法を混ぜ合わせて造られています。
赤と白の両方のいいとこどりをしているロゼは、和洋どのような料理にも合わせやすいです。
スパークリングワイン:アルコール度数低めで飲みやすい
スパークリングワインはその名の通り、炭酸が含まれているワインです。シャンパンはスパークリングワインの一種で、とても有名ですね。
白ワインがベースのスパークリングが多いですが、赤のスパークリングワインも存在します。
他のワインのアルコール度数が15度前後であるのと比べて、スパークリングワインは11度前後と低めで飲みやすい点も魅力的です。
初心者におすすめのワイン紹介!
ワインの特徴について知って「ワインを試したくなった」という人もいらっしゃるのではないでしょうか?
繰り返しお伝えしている通り、ワイン初心者におすすめなのは「甘口」です。ここでは甘口ワインのなかでもとくにおすすめのワインを厳選しました!
サンタ バイサンタカロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー
「サンタ バイサンタカロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー」はチリ原産の赤ワインです。名前を知らなくても、スーパーなどでなんとなくラベルを見かけたことがある人もいらっしゃるでしょう。
カシスやブラックチェリーを思わせる味わいと、しつこさを感じない程よい渋みが魅力です。
ツェラー・シュヴァルツ・カッツ
ドイツでも有名な白ワインで、飲みやすくスッキリとした甘口の白ワインです。
黒猫が乗った樽に入ったワインが非常に美味しかったという、ドイツの逸話からラベルには黒猫が入っています。
食事と合わせるだけでなく食後のデザートととしてなど、幅広い楽しみ方ができます。
マテウス ロゼ
可愛らしい色合いとボトルの形で目を惹くポルトガルのロゼワインです。
世界的なロゼブームの火付け役と呼ばれていて、日本でも40年以上愛されている定番品。甘すぎず爽やかな味わいで、どんな料理に合わせても邪魔をせず引き立ててくれます。
微炭酸のかすかなシュワシュワ感が大変のど越しがよく、何度でもリピートしたくなる1本です。
ナターレ・ヴェルガ モスカート スプマンテ
モスカート スプマンテは甘みが強めで、アルコール度数が控えめなスパークリングワインです。モモやマスカットなど爽やかな果実を思わせる香りが人気のポイント。
口に含むと優しい甘みが広がりますが、後味はスッキリしているので飲み飽きることはありません。
初心者はもちろん、ワイン愛飲者も一緒に楽しめるスパークリングワインです。
まとめ
いざワインを飲もう!と思ってもいろんな種類があって迷ってしまいます。
初心者におすすめなのは甘口ワインですが、人によっては物足りないと感じる人もいるでしょう。
色んなワインを飲んでみて、自分の味覚や好みに合ったワインを探してみてくださいね。