menu

ワインと日本酒の違いとは?おすすめポイントや飲みやすいお酒も紹介

豆知識

日本酒が、海外で「ライスワイン」といわれていることは有名です。ライスワインと称されるほどなので、「日本酒は、原料に米を使ったワインなのかな」と疑問をもつ方もいるのではないでしょうか?

本記事ではワインと日本酒の違いについて解説し、それぞれのおすすめポイントや飲みやすいお酒を紹介します。

ワインやお酒に興味をもつ方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

ワインと日本酒の違い5選

結論からいうと、ワインと日本酒は「米」と「ぶどう」という原料以外にもたくさんの違いがあります。ここではワインと日本酒の5つの違いについて解説します。

違い①原料

原料ブドウ

ご存じの方も多い通り、ワインはぶどう、日本酒は米で造られます。

ワインは、ぶどう100%で造られたお酒です。ぶどうをしぼってジュースにして、ぶどうの糖分をアルコールに発酵させるとワインができあがります。

つまり、ぶどうの品質が何よりも重要。ワインは、ぶどうの味わいを素直に反映させたお酒といえます。

いっぽう、日本酒はどうでしょう。

原料である米には、ほぼ水分が含まれないため、原料として米のほかに水が必要になります。

「水なんて原料のうちに入らないよ」という意見も聞こえそうですが、日本酒において水の品質は非常に重要です。硬水を使えばキレのある日本酒になり、軟水を使えばまろやかに仕上がります。

水の品質が日本酒の味わいを左右させるため、日本酒の蔵人(酒職人)は米と水の原料に徹底的にこだわるのです。

違い②醸造方法

蔵元

酒の醸造過程でアルコールを発生させるには、「糖」が必要不可欠です。

ワインの原料であるぶどうが、食べると甘いのは周知の事実。ぶどうの中には、たくさんの糖が存在します。

つまりワインは、原料ぶどうに糖を含むためアルコール発酵が容易なのです。ワインの場合、発酵は酵母を加えるだけで醸造可能な『単発酵』を行います。

いっぽうで米はそのままだと、とくにに甘みはありません。しかし炊いた米をよく噛むと甘くなります。これは唾液に含まれるアミラーゼが、デンプンを分解して糖に変換したからです。

日本酒では単発酵に似た「並行複発酵」という醸造方法を行います。並行複発酵はデンプンを分解して糖に変換してから、その糖を用いてアルコール発酵を行う醸造方法です。

違い③飲み方

ワイン

ワインと日本酒では飲み方にも大きな違いがあります。

基本的にワインは、常温か冷やして飲むことが一般的です。ホットワインとして温めて飲むこともありますが、果汁などを入れるためカクテルと分類されるため一般的なワインの飲み方とはいえません。

比べて日本酒はさまざまな温度で飲まれており、楽しみ方は多岐にわたります。また飲む温度により呼称も変わり、温度と日本酒のマリアージュを楽しむという概念が強いです。

違い④カロリー・糖質

カロリー

お酒を飲むときに気になるカロリーと糖質。「どちらが太りやすいのだろう」と気になる方も多いのではないでしょうか?

どちらかというと「日本酒のほうが太りやすい」といえます。

ワイン100mlあたりカロリー:約70kcal糖質:約2g
日本酒100mlあたりカロリー:約110kcal糖質:約5g

※銘柄により数値は変動します。

カロリー・糖質ともに、日本酒が高いですね。つまり日本酒の方が太りやすいといえるでしょう。

違い⑤アルコール度数

日本酒

ワインと日本酒のアルコール度数は下記の通りです。

  • ワイン:11~14度
  • 日本酒:15~16度

飲む銘柄により変動しますが、一般的にワインの方がアルコール度数が低いです。お酒が弱い方は、まず度数の低いワインから挑戦してみるとよいかもしれませんね!

ワイン・日本酒のおすすめポイント

これまでは、ワインと日本酒の違いを紹介しました。その違いをもとに、ワインと日本酒のおすすめポイントを紹介します!

どちらのお酒を飲むか悩んだ場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ワイン

ワイン

ワインは糖質とカロリーが低く、比較的太りにくいお酒です。またアンチエイジングや美容効果が高いため、美容が気になる方におすすめのお酒といえるでしょう。

またワインは、洋食はもちろん和食にも合うフードライクさも魅力的です。ワインのスタイルは幅広いためさまざまな食事と相性がよく、普段の食事から華やかなパーティーシーンまで活躍します。

日本酒

日本酒

日本酒の魅力は、滋味深い米の旨みにあります。ワインに比べると味わいの幅は少ないですが、1本の日本酒を幅広い温度帯で楽しめるところも素敵ですね。

洋食よりは和食と相性がよいため、日本の食卓とよくマッチします。ワイワイ楽しむというよりは、日本酒に舌鼓をうちながらしっぽりと楽しみたいお酒です。

初心者におすすめしたい!飲みやすいワイン・日本酒5選

ここでは飲みたいお酒が決まった初心者の方に向けて、おすすめのワインと日本酒を紹介します。最初の1本に悩んだら、ぜひおすすめしたものから選んでみてくださいね。

アンジョス・デ・ポルトガル・ヴィーニョ・ヴェルデ

画像出典:楽天市場

『アンジョス・デ・ポルトガル・ヴィーニョ・ヴェルデ』は、緑ワインという別名をもつポルトガルの定番白ワインです。

微発砲のシュワシュワとした刺激が楽しく、シトラスやマスカットを想わせるジューシーな果実味が魅力的。

癖のない万人受けタイプのワインで、価格もリーズナブルです。初心者の方でも挑戦しやすい白ワインですよ。

シャトー・デ・ジャック – ルイ・ジャド ブルゴーニュ・ガメイ

画像出典:楽天市場

『シャトー・デ・ジャック – ルイ・ジャド ブルゴーニュ・ガメイ』は、自社の畑のガメイを100%使用したこだわり派の1本。

ガメイは渋みと酸が穏やかで、華やかな果実味が魅力的な赤ワインです。「赤ワインは渋そうなので不安で選べない」という方は、ぜひガメイを試してみてくださいね。

ベリーやバラを想わせる華やかなアロマに虜になること間違いありません。

紫ワイン

画像出典:Shizuku公式オンラインショップ

『パープルレイン』は、美しい紫の色調の白ワインです。綺麗な紫はチョウマメ(バタフライピー)という植物からくる天然由来の成分で、着色料は一切使用しておりません。

「チョウマメのもつ抗酸化作用を利用し、酸化防止剤を極力控えよう」という生産者の工夫により、偶然白ワインが紫に染まった不思議なワインです。

パーティーや手土産で『パープルレイン』を持っていけば、場が盛り上がること間違いありません。友人や大切な人と、楽しみながらワインに挑戦してみてはいかがでしょうか?

玉乃光 純米吟醸 GREEN 雄町

画像出典:楽天市場

『玉乃光 純米吟醸 GREEN 雄町』は、非常に珍しいオーガニック認証を取得した日本酒です。幻の米といわれる備前雄町という米を、丁寧に育て造られた柔らかな味わいを楽しめます。

ふくよかな米の香りとほのかな甘みが調和した、綺麗な酒質の日本酒です。

「日本酒といえば、重たくて飲みにくい」というイメージをもつ方こそ、ぜひ試してみてください。あまりの飲みやすさに、きっと驚かされることでしょう。

花巴 水もと純米酒 にごり生酒

画像出典:楽天市場

『花巴 水もと純米酒 にごり生酒』は、まるで白ワインのような爽やかで甘酸っぱい味わいが魅力的な日本酒です。

フルーティーなアロマとヨーグルトを想わせるまろやかさが混ざりあう、新感覚の味わいを楽しめます。これまで日本酒は苦手だと感じた方でもにもおすすめできる、飲みやすさがウリの日本酒です。

おわりに

飲み会

本記事では、ワインと日本酒の違いやおすすめポイント、飲みやすいお酒を紹介しました。

ワインや日本酒を試してみたいと思っている方は、この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?ワイン・日本酒ともに、飲みやすい銘柄が数多くあるのでお気に入りの1本がきっと見つかるはずですよ。

関連記事

こちらの記事もよく読まれています