menu

ワインのライトボディとは?ライトボディの魅力やおすすめワインを紹介

豆知識

ワインのボディは、ワインの口当たりや風味を表す重要な要素です。その中でもライトボディは軽やかで飲みやすく、幅広い方に人気があります。

ライトボディのワインは食事に合わせやすく、飲み方のアレンジも豊富です。ライトボディの魅力やおすすめワインを紹介します。

そもそもワインのボディとは?

ライトボディのワイン

ボディとは主に赤ワインのコクや力強さ、重みや渋みを表す基準のことです。飲みやすさの目安にもなっています。

ボディは3種類に分類され、フルボディ→ミディアムボディ→ライトボディの順に濃厚さが和らぐイメージです。

  • フルボディ:濃厚で力強い口当たりのワイン渋みの強い味わい
  • ミディアムボディ:軽すぎず重すぎないバランスの取れたワイン
  • ライトボディ:軽快な口当たりとさっぱりとした飲みやすいワイン

料理との相性や好みのワインを見つける際に重要な要素です。

ライトボディは軽めのワインのこと

アルコール度数が低めで、軽やかで飲みやすいのがライトボディのワインです。

ライトボディは、柔らかな口当たりと爽やかな酸味が楽しめます。単純に味が薄いわけではなく、繊細な風味とフルーティな酸味がしっかりと味わえるワインです。

特にワイン初心者の方や、ワインの渋みが苦手な方におすすめします。

赤ワインのライトボディに使われるブドウの品種

ライトボデイ ブドウの品種

ワインのボディの違いは、主にブドウ品種や醸造プロセスで決まります。ライトボディに使われる品種はピノ・ノワールやガメイ、メルローが代表的な品種です。

  • ピノ・ノワール:程よい酸味と、ベリー類のフルーティな香りでエレガントな味わい
  • ガメイ:酸味が少なく爽やかな飲み心地で、ボジョレヌーボの原料となる品種
  • メルロー:まろやかで滑らかな口当たりと、フルーティな風味のバランスの良い味わい

同じライトボディでも、品種によって味わいに大きな違いがあります。

ライトボディの魅力

ライトボディの魅力

ライトボディのワインは飲みやすさが最大の魅力です。料理に合わせやすく、さまざまな飲み方で楽しめます。

すっきりとした口当たりで食事に合わせやすい

ライトボディは軽やかで渋みが少ないため、あっさりとした味わいの食材によく合います。

例えば軽めの味付けをした鶏肉や魚料理が代表的です。他にも生ハムや白カビチーズ、オリーブなども合います。

ライトボディは料理の味を邪魔せず、食材のうまみを引き立ててくれるのが魅力です。

飲み方をアレンジしやすい

ライトボディのワインは味を主張しすぎないため、さまざまな飲み方ができます。

例えばライトボディの赤ワインとジンジャーエールを合わせたカクテル「キティ」を作ったり、フルーツを漬けて「サングリア」にしたりするのがおすすめです。

また、氷を入れて飲むだけでもフレッシュな果実味が引き立ちます。さまざまなアレンジでライトボディのワインを楽しみましょう。

初心者におすすめ!安くて美味しいライトボディの赤ワイン

おすすめのライトボディ赤ワイン

王様の涙 赤

イチゴジャムのようなフルーティさと、ほのかな甘味と心地良い渋みのあるワインです。スペインのテーブルワインの傑作といわれており、世界的に有名で人気があります。

またお手頃価格で購入できるので、初心者の方に特におすすめです。

プリンツ ベア 赤

ダークチェリーやブルーベリーの、フレッシュでジューシーな果実味が特長の赤ワインです。ほのかな甘口で、ワインを飲みなれてない方も美味しく飲めます。

ドイツでも由緒あるファルケンベルク社が手掛けたワインで、日本でも有名で人気があります。

ブラック・タワー レッド

しなやかな果実味と優雅な味わいが、見事に調和した赤ワインです。爽やかな口当たりのため、幅広い料理と合います。

スタイリッシュなラベルデザインもあいまって、可憐で奥ゆかしさも感じると評判のワインです。

飲みやすさなら白ワインもおすすめ!

パープルレイン
画像出典:Purple Reign公式HP

パープルレインは、神秘的な紫色の白ワインです。飲み口がすっきりしており、香りと風味にしっかりとブドウの存在が感じられます。お刺身などのさっぱりした料理によく合います。

飲みやすさと見た目の美しさから、贈り物としても人気のワインです。

まとめ

ライトボディのワイン

ライトボディは食事との相性の良さや、飲み方の多様性が魅力です。アルコール度数が低めで柔らかな口当たりとフルーティな風味が楽しめます。

ワイン初心者の方には特におすすめなので、ぜひお試しください。

関連記事

こちらの記事もよく読まれています