menu

お酒に弱い人必見!眠くなりにくいワインの飲み方解説!

初心者向け豆知識

お酒を飲むとなぜか眠くなってしまいますよね。

「美味しいワインを飲みたいのに、少ししか飲めない…!」
「ワイン飲んでも眠くなりにくい方法はないの?」

この記事では、そんなお酒に弱い人向けに眠くなりにくいワインの飲み方を解説しています。

すぐに実践できる方法を紹介していますので、今夜から早速試してみてくださいね。

眠気を防ぐ方法は以下の3つです。

  1. アルコールの血中濃度を下げる。
  2. アルコールの吸収速度を抑える。
  3. アルコールの度数を薄める。

具体的に何をしたらいいのか解説していきます。

これを読んで、楽しいお酒ライフに役立ててください!

ワインを飲むとなぜ眠くなるの?

あくび 女性

肝臓でアルコールを分解すると生成される物質「アセトアルデヒド」が原因です。頭痛や吐き気、顔が赤くなるといった酔っぱらった時の症状(フラッシング反応)を引き起こします。

いわゆるお酒に弱い人は、アセトアルデヒドの分解が遅く少し飲んだだけでも眠気を感じてしまうのです。

また、アルコールには鎮静作用があり、お酒を飲むことで緊張がほぐれてリラックスします。それによっても眠気を誘ってしまいます。

以上の2つが眠くなる原因です。

では、眠くなりにくくする具体的な飲み方の紹介をしていきます。

ワインを飲んでも眠くなりにくい飲み方は?

眠くなりにくくなる具体的な飲み方は以下の3つです。

  1. 水を一緒に飲む。
  2. おつまみを一緒に食べる。
  3. アルコール度数を下げる。

特別な道具を使わず、すぐ出来る飲み方なので試してみてください!

水を一緒に飲む

水

アルコールの分解には水が必須です。

お酒を飲んだ量と同じ量の水を飲むことで、血中のアルコール濃度を薄められます。お酒の隣に水(チェイサー)を用意しておくのもおススメで、大人な飲み方をしていてカッコいいですね。

また、アルコールが分解されると尿として身体から排出される量が増えるので、脱水の予防にもなります。

ちなみに「汗をかけばお酒が抜ける」というのは迷信で、汗から排出されるアルコールはわずか0.1%程度しかありません。

むしろ脱水症状を引き起こすリスクが上がるので、汗をかいて酔いを醒ますのはやめましょう。 

おつまみを一緒に食べる

おつまみ

おつまみを食べながらお酒を飲むことで、アルコールに吸収速度を抑えられます。

空腹時にお酒を飲むと酔いが回りやすくなってしまうのは、内臓によってアルコールを吸収する速度が違うのが原因です。

アルコールは胃ではゆっくり吸収され、小腸に入ると速やかに吸収されます。胃が空っぽだと、胃に長く残らずすぐに小腸へと流れていき吸収の速度を速めてしまうのです。

酔いが回りにくくなるだけでなく、ワインの味を引き立ててくれる美味しいおつまみを用意してみてください。

ホットワインで適度なアルコール度数にする

ホットワイン

アルコール度数を薄めるのも手段の一つです。ワインのアルコール度数は、13~15%ですがホットワインなら5~7%まで薄まります。

アルコールが薄まることで、味も薄まると思われがちですがそんなことはありません。ホットワインは柑橘系のフルーツやシナモンなどの香辛料と一緒に煮込むことで、甘みやスパイシーさを出します。

身体も温まって、冷やしたワインとは違った味を楽しめますよ。

ちなみに、アルコールを完全に飛ばしてノンアルコールには出来ません。未成年、妊娠・授乳中の方や運転する方が誤って飲まないように、要注意です。

美味しいワインを楽しく飲んでくださいね

ワイン パーティ

お酒を飲むことですぐに眠くなってしまう人は、美味しいワインも少ししか飲めませんよね。でも「お酒に弱いから楽しめない…」と悲しまないでください。

少しの工夫でお酒の酔いを抑えて、眠くなりにくくすることはできます。

しかし「いっぱい飲めるのが凄い!」のではなく、お酒を上手に飲む姿が大人としてカッコいいですよ。

美味しいワインを上手に飲んで、お酒ライフを楽しんでください!

関連記事

こちらの記事もよく読まれています